こんにちは!ひろ介です。
お正月ということでがっつりブログも
休んでしまいました。ごめんなさい。
今日から毎日更新していきます。
お正月といえばお雑煮!
年に一度しか食べられないので
お正月の楽しみの一つですよね。
皆さんのご実家のお雑煮はどんなですか?
僕が嫁子の実家で初めて頂いた時は
そのシンプルさにびっくりしました
愛知の豪華なイメージとかけ離れた
シンプルさだったからです。
入っていた具は
水菜と油揚げと餅…の3つだけでした。
なんでも愛知は割とシンプルみたいですね。
ちなみに僕の実家宮崎のお雑煮はこんな感じです。
味は違えどどちらもとっても好きです。
そうそう、あとお餅にも違いがあって
嫁子実家では角餅で焼かない、
ひろ介実家では丸餅で焼いてる、
という違いです。
地域ごとに特色があって面白いですね。
お正月ということでがっつりブログも
休んでしまいました。ごめんなさい。
今日から毎日更新していきます。
お正月といえばお雑煮!
年に一度しか食べられないので
お正月の楽しみの一つですよね。
皆さんのご実家のお雑煮はどんなですか?
僕が嫁子の実家で初めて頂いた時は
そのシンプルさにびっくりしました
愛知の豪華なイメージとかけ離れた
シンプルさだったからです。
入っていた具は
水菜と油揚げと餅…の3つだけでした。
なんでも愛知は割とシンプルみたいですね。
ちなみに僕の実家宮崎のお雑煮はこんな感じです。
味は違えどどちらもとっても好きです。
そうそう、あとお餅にも違いがあって
嫁子実家では角餅で焼かない、
ひろ介実家では丸餅で焼いてる、
という違いです。
地域ごとに特色があって面白いですね。
続き物コーナー
コメント
コメント一覧 (3)
北海道に住んでますが、鶏肉・ほうれん草・たけのこ・ごぼう・にんじん・椎茸の醤油味です(=^^=)
餅は角餅で焼きません(=^^=)
でも、家では丸餅も入れて食べてましたよ(=^^=)
今年もたくさん食べたけど、まだ食べたいです(*´艸`)
shinmaifufu
が
しました
きのこたっぷりのおすましで本当美味しそう…
我が家は主婦休みということで一切何もしませんでした…てへー
沖縄県には雑煮はない!といつもいってるんですけど同じ立ち位置で『イナムドゥチ』なるものを作ります。本来雑煮は『臓物』が由来なのでこのイナムドゥチ(豚の臓物)もまぁいわゆる雑煮かぁと思い立った次第です。でも餅は絶対入りません。雑煮というかハレの日の食べ物って感じっすね。白味噌仕立てで甘く上品で美味しいですわよ。作ってないけど。
今年は本当普段どおりでしたよ
私→打ち上げられたクジラ
旦那→昼行灯
息子→でくの坊
に磨きをかけた休暇となりました。
shinmaifufu
が
しました
ちなみにお二方、お出汁はなにでとってます?
宮崎はー多分アゴ出汁?魚かなぁと思ってるけど。
名古屋はアレでしょ?しゃちほこでしょ?
shinmaifufu
が
しました