- カテゴリ :
- 兵庫旅行
カテゴリ: 兵庫旅行
GW兵庫旅行 1日目後半
- カテゴリ :
- 兵庫旅行
最初からご覧になる方はこちらへ。
◆1日目 後半◆
姫路城駐車場13:45発
玩具博物館14:30着
◆玩具博物館◆

蔵みたいな外観のお店
入館料600円

中に入るとおもちゃが
たくさん飾ってあって、
おもちゃの歴史を学べるよ。
それだけじゃなくって

こんなビー玉を転がして遊ぶおもちゃも
いろんな種類置いてある。
見るだけじゃなくて
実際に遊べるから面白い。
大人は懐かしいと思えるし
子供はビー玉転がして遊べて
どの世代も楽しめる場所だよ。
大掛かりなものだとこんなやつも置いてる

とっても楽しいからみんな行ってみてね!
アパホテル 16:30着

噂の本も置いてありました。
そのせいかはわからないけど、
中国人宿泊者は見かけなかったよ。
接客の対応もよくていいところでした。
アパホテルをチョイスしたのは
この話題があったので・・・。↓
アパホテル書籍 南京大虐殺「あり得ない」
◆姫路市内散策◆
GW兵庫旅行 2日目前半
- カテゴリ :
- 兵庫旅行
生野銀山 9:30着
◆生野銀山◆
戦国時代から近代にかけて
銀を採掘していた坑道を見学できるよ。
入館料900円
入り口でスタッフの人がポストカードくれました。
愛想が良くていい気分
坑道を見学する前には
資料館があって、歴史や
中の様子を勉強してから
見学できます。
写真左のやつが資料館
なかなかでかいよ。

中には昔の採掘の様子を
表した模型があってわかりやすい

これ4Mくらいの高さあって
めっちゃ金かけてる!

地下水手動で組み上げる人々
大変さがよくわかる

中は暗く、人も少ないせいで
ただならぬ雰囲気
通年13℃らしいので
夏でも上着を忘れずに。



そこには奴が・・・。
突然の人形妙にリアルで恐い
いたるところにこんな人形があって

こんなのや

あんなの

洞穴からこんにちは

眼をこらせばここにも

フラッシュをたくとわかりやすい。
そしてかなりの数の人形がこうやって動く
懸命に掘る人
お化け屋敷にいるみたい。
そして、坑道内の水が途端に落ちる音が
人の足音に聞こえる演出も(笑)
途中にこんなのも


そこまで音大きくなかった
周りが静かすぎて物音がしただけで
恐いから押す前緊張した。
坑道はまだまだ続く

お前日本人じゃないよなってやつも

↑首が回転してこっちをむきます(ギロッ)

おまえも日本人じゃないな

特にお前

階段からうえをのぞく僕
嫁子は怖いからやらなかった
大地の裂け目が

採掘した跡らしい
当時の機械も
かかってかなり楽しめた。
嫁子は怖がってたけど、
でもそれなりに楽しんでたよ。

外に出て一安心の嫁子
このクオリティが900円は安いと思う
楽しいから近くに来た際は是非行ってね
お土産も売ってるよ。
生野銀山11:00発
途中の朝来SAで昼ごはんを食べつつ
久々比神社13:00着
2日目後半へ続く・・・。
GW兵庫旅行 2日目後半
- カテゴリ :
- 兵庫旅行
GW兵庫観光2日目後半
久々比神社 13:30発
城崎温泉 深山楽亭 14:00着
◆深山楽亭◆
今日の宿泊先である城崎温泉の
深山楽亭という宿に到着です。
オシャレな作りで素敵な宿
15:00からチェックインなのですが
すぐ部屋の準備しますねと言って
部屋に通してくれました。
スタッフさんの対応がすごく良いし。
部屋も綺麗で良いとこしかなかったよ。
欠点とすれば温泉街の端にあるから
歩くのがちょっと疲れるってとこかな
でも全然徒歩圏内だから大丈夫
この城崎温泉は浴衣で温泉街を
歩くことができます。
宿によって浴衣が違うよ
浴衣に着替えていざ出陣!
城崎温泉はこんな感じ
勝手にエリア分けもしてみたよ。
◆散歩エリア◆
川沿いを歩ける素敵な景観の場所
昼間も綺麗だけど
夜はライトアップされて素敵な雰囲気
だから昼夜両方共行こう!
食べ歩きしながら歩くのに最高だよ。
◆夕飯エリア◆
ごはん屋はいたるところにあるけど
居酒屋的なところはわりと
このエリアにかたまってるよ
ここで美味しい魚料理食べました。
◆遊技エリア◆
射的屋やパチンコスマートボールとかの
遊戯城があって楽しめるよ
夜20:00頃からしか開店しないので夜行こう!
◆カフェ・酒屋エリア◆
カフェが多くあって休憩したいときにお勧め
あと酒屋もあってお酒買いたいならこちらへ
各所にある温泉は宿で通行手形を
もらえるので入りたい放題
お土産屋は基本どこにでもあるから
お土産をみつつ歩ける
◆僕らのルート◆
宿の深山楽亭はマップの右上のとこ
14:30に深山楽亭出発
僕らはここから徒歩で温泉卵場へ
ここでは卵を温泉で温めて食べることができるよ
もちろん僕らもやりました。
卵を温めてる時間は足湯して待てます
もちろんビールを飲みながら
11分くらいで出来上がるので食べます。
変わった器具を使って食べるんだけど…
以外と難しい、嫁子は普段から
料理してるだけあってうまかった
器用な方だと思ってたからくやしい。
誰が上手いかも競えます
そして出来上がった卵うまかった
風呂はいたるところにあるので
歩きつつ入りつつ街を散策しました。
僕らが入ったお風呂は
●御所の湯●
天井には絵が書いてあったり
屏風絵が飾ってあったり
素敵な温泉場でした。
●地蔵湯●
前にお地蔵様が祀ってあって
家内安全の効果がある温泉
●柳湯●
子授け、安産の効果がある温泉
●一の湯
合格祈願、交通安全、開運招福
の効果がある温泉
それぞれに意味があるみたいなので
調べていくと良いと思うよ
各温泉の効能・意味
温泉に入りつつ街をぶらぶら
してると18:00になってました。
温泉に入って歩いてるせいか
疲れがなくいつの間にか時間が
すぎっていった感じです。
お腹もすいてきたので
夕ご飯にしようってことで
夕飯エリアにある
とみや さんっていう居酒屋さんへ
ご主人と奥さん?2人でやられていて
魚がメインの居酒屋です。
値段は少しお高めですが、
新鮮な魚介類をいただけるので
満足できること間違いなしです。
地酒も揃ってるのでお酒好きの人
にもおすすめですよ。
奥さん(夫婦なのか知らないけど)
がとても愛想が良くて。
おすすめの料理やお酒を教えてくれます。
クロダイの刺身
ボタルイカのずけ
↓何かの深海魚名前忘れたけど
これ一番うまい。
春野菜の天ぷら
はたはたの焼物
鉄火巻
2人とも良い気分
よめ子はシークワーサーチュウハイ
少し飲んで顔真っ赤にしていた
酒にめっぽう弱い嫁子
僕は香住鶴と竹泉って日本酒を飲んだけど
どっちも美味しいかった
竹泉の方が辛くて好きかな。
もちろん酒屋でお土産として買いました
とっても満足できました。
そしてお待ちかねの(僕が)遊戯場!
ここ20:00頃からしかやってないから
昼間来てもダメだよ。
射的やスマートボール、パチンコできます。
大した景品はないけどやるだけで楽しい
浴衣でやってるのがなお楽しい
↓射的をする僕ら
↓スマートボールをする僕ら
↓パチンコ
卓球ができるお店もあったよ
このあと宿に帰って
1日目同様死んだように寝ました。
3日目へ続く・・・。
GW兵庫旅行 3日目
- カテゴリ :
- 兵庫旅行
城崎温泉のコインパーキングに
車を停め直し宿の近くのお寺や
前日散策できていなかった
カフェ・酒屋エリア(マップ左下)
でお土産を買いました。
城崎温泉11:00発
天野橋立12:30着
天橋立は北から見るか、南から見るかで
見え方が違います。
北から見ると 一文字
南から見ると 飛龍
に見えるよ。
こちらが南側から見た天橋立
良く目にするのは
こっちの景色じゃないかな。
僕らは南側(飛龍)の景色を見に行きました。
天橋立の全体マップマップ
下側が飛龍観だよ。
天橋立ビューロランド➡知恩時
の順で散策しました。
◆天橋立ビューロランド◆
天橋立ビューロランドが高台になっていて
絶景を見ることができます。
高台へはリフトで移動します
リフトに乗る嫁子
こういうの苦手な人はゴンドラもあるよ
こんな景色を味わえるのでリフトがおすすめ
振り向けば日本三景が…。
上に着くと観覧車とかの子供向けの遊具と
こちら股のぞき台があります。
普通に見るのと股のぞきするのでは
見え方が違うらしいけど・・・
僕は良くわからなかった
個人差はあると思うけど
股のぞき効果のイグノーベル賞で
話題にもなってたくらいだし、
見えない方がおかしいのかな
リンク先→またのぞき効果 イグノーベル賞
↓こういう人割といたけど
個人的に思うこと
ここにもいた・・・。
今時のカメラは反転機能あるから
逆さに撮影すると勝手に上下を修正するし
全く意味がないと思う。
昼ごはんは展望所にあるアサリ丼を食ました。
アサリ押しをしてました。
一通り見終わったのでリフトでおります。
降りるときは天橋立の方を見ながら
降りることができるので楽しいよ
◆散策◆
駐車場付付近にはお土産やがたくさんあるので
お土産買ったり、智恩寺という立派のお寺
をお参りしました。
僕らは南側の飛龍観にしか行かなかったけど
船やレンタル自転車で北側へ行って
北側も散策すれば丸1日遊べるよ
天野橋立 15:00発
愛知県自宅 19:30着
とても楽しい旅でした。
旅行のレビュー見てくださって
ありがとうございました。
充実した旅ができるコースだと思うので、
愛知近隣の方で2泊3日の旅行を考えていたら
是非参考にしてください。
また明日から通常の漫画に戻ります。